top of page

About Us

ZZZZZ

幼児日本語教師協会 (KJLTIA)の目的とは・・・・

 

国際化が進み日本人や日本人とのミックスの子ども(国際児)が日本国外で生活することも多くなってきた今、非日本語圏で育つ子どもへの「継承語」としての日本語教育について考えなければならない時代となりました。また、グローバル社会ということで子どもに英語以外の外国語として日本語を身に付けてマルチリンガル教育を行う保護者もいます。このように各国の日本語教育の低年齢化により日本語教育への需要が高まり、現地の日本語教育機関、日本語教師資格者や幼児教育者が試行錯誤しながら、子どもへの日本語指導に不安を持ちつつ行っているというのが実情です。

 

日本語教師資格者は、大人への指導には慣れているが、子どもへの指導法は身に付けていません。また幼児教育者である保育士や幼稚園教諭は、子どもとの関わりには慣れているが、日本語の指導法に関する知識はもっていません。両者共に試行錯誤しながら非日本語圏で日本語の指導を子どもに行っているというのが現状です。

 

更に、日本国内においても在日外国人児童が年々増えているため、保育施設、幼稚園、小学校においても非日本語圏で育った子ども達がクラスメイトや先生達とのコミュニケーションがとれるよう、そして、健やかな学校生活を送ることができるよう、現場の教員が在日外国人の子ども達に日本語を指導する必要性が出てきています。

 

こうした状況に対して、非日本語圏で育つ(育った)乳児、幼児、児童に日本語を無理なく指導できる知識と技能を持つ民間の指導者を養成・認定し、日本語教育機関や日本人コミュニティーに供給できる体制を作り出すことが大切だと考えています。そのためには、指導者としての能力認定をする機関の設立、そして世界各国で子ども達に日本語指導を行っている幼児日本語教師の資質・技術の向上を図るため、国や言語、文化が異なる場で活躍する幼児日本語教師同士のネットワークを構築する場が必要とされてきました。

 

本協会は、民間の団体が目的達成のために必要な資格基準を作り、能力評価、教育資源の開発・研究に取り組み、その成果をもって非日本語圏または日本国内で育つ乳児、幼児、児童を対象とした日本語教育団体における日本語活動を推進する事を本旨として設立しました。

 

1. 本協会は世界各国における幼児日本語教育の振興を通して、世界各国と日本の相互理解を深め、文化交流に寄与することを目的とする

 

2. 非日本語圏における乳幼児、児童への日本語教育の現状を把握し、幼児日本語教師間の情報交換や相互協力を可能にするためのネットワークを確立する

 

3. 日本国内の在日外国人児童への日本語教育に関する現状を把握し、幼児教育機関や公立小学校機関における外国人児童向けに適切な日本語指導が行えるよう教師間の情報交換や相互協力を可能にするためのネットワークを確立する

 

4. 幼児日本語教師の資質と技術の向上と問題点の改善を図るために、勉強会や研究会、ワークショップを開催していく

 

5. 各国で子どもへの日本語教育者を探している人への幼児日本語教師の紹介を行う

 

6. 各エリアの幼児日本語教師を筆頭に移民への子育てサポートとして、日本語指導だけに留まらず、異国の地で行う子育ての不安や心配、孤独を共感し助け合えるコミュニティーネットワークを確立していく

 

 

Upcoming Events:
 

2021年幼児日本語教師養成コース(オンラインスクール)

受講生受付中!

[基礎コース(6週間)]

・1月4日~2月14日

・2月8日~3月21日

・3月8日~4月18日

・4月5日~5月16日

・5月10日~6月20日

・6月21日~8月1日

・8月9日~9月19日

・9月20日~10月31日

・10月18日~11月28日

・11月15日~12月19日

[アドバンスコース(12週間)]

・1月4日~3月28日

・3月 22日~6月13日

・5月24日~8月15日

・8月2日~10月24日

・10月4日~12月20

[プロフェッショナルコース]

(基礎コース+アドバンスコース)

© 2016 by Kids Japanese Language Teachers International Association.

 

bottom of page